彼女がそういう行動に出るだろう事はとっくに予想がついていた。

 

そして―――こちらが動かなければ、その先に進めないという事も。

 

 

 

黒い羊は永久を -Hibari's Side-

 

 

 

 

これだけ動揺している中、皮一ミリさえ傷付けずナイフを止めたのは流石と言うべきか。

雲雀は警告を落とした姿勢そのままに甘んじての攻撃を受けた。殺気のカケラすらないそれ。

 

がもうこれ以上攻撃を仕掛けられないのを、雲雀は知っている。

 

 

 

「どういうつもり・・・?」

「あと2秒」

「っ!?」

 

 

 

心の中で静かに続けていたカウント。はっきり声に出すと彼女は目に見えて揺らいだ。・・・・おまけに手も。

 

(や、今の刺さるし)

 

喉元にひやりとした感触、だが動く訳にはいかない。動けばきっと誤魔化されると確信していたからだ。

 

 

訓練された体が反射的にナイフを払いそうになるのを抑え、静かに言葉を紡ぐ。

 

 

 

「1秒」

「・・・・・・・・・っ」

 

 

 

は。

凶器を引くかどうか、迷っているように見えた。あるいは―――何か言葉を探しているようにも。

 

・・・でももう遅い。誤魔化す方法や逃げ出す方法等、この状況を打破する何かを思い付くだけの時間は与えてやらない。

 

 

 

もう二度と―――失うわけにはいかないから。

 

 

 

「・・・・ゼ」

「ストップ。目の前から退いてくれたら答えるわ」

 

 

 

すると案の定、雲雀の言葉に被せる様にして彼女は行動を起こした。無駄な足掻きではある。

勿論行動と言っても、単に空いた手を顔の前に突き出しただけだ。制止の意味を込めたであろうそれは、力は無い。

 

ほんの数十センチしか距離がない二人の間を遮るには、あまりにもお粗末なものであった。

 

 

 

「無理。退いたら逃げるでしょ」

「は?どこによ」

 

 

過去に。・・・そう声には出さず呟いた。

こちら側からは、もう手の届かない場所。彼女自身の行動如何で全てが決まる世界。

 

結果の出ている『未来』からは―――干渉出来ない。だから。

 

 

だから・・・今しか、ないんだ。

 

 

 

 

「・・・恭弥」

「?」

 

 

 

意識を逸らして、少しだけ考えに耽っていた雲雀は名を呼ばれてはっとする。

改めて視線を落とすと・・・どこか、痛みを堪えるような瞳とかち合った。罪悪感、のような。

 

 

 

「……まさかあの事、未だに根に持ってるわけ?」

「・・・・・・・・」

 

 

 

一瞬、何の話かと聞き返しそうになった。根に持っている事は沢山在る。が、直ぐに喉の奥に言葉を飲み込んだ。

この話の流れで出て来るのは、・・・多分、彼女が唯一素直に自ら謝罪したあの事だろう。

 

二人が小学生の頃、何の前触れも無く突如壊された日常――――

 

 

 

 

 

雲雀の沈黙をどう解釈したのか、はふっと黙り込んだ。それに関して罪悪感を抱いているのは知っている。

でもそれは大きな間違いなのだ。雲雀にとっても、今此処に居るにとっても、それは過去の事なのだから。

 

今更どうこう言ったところで何が変わるわけでもない。そう、変える事など出来よう筈もない。

 

大事なのは―――これから築いていくであろう、彼女の未来。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

をボンゴレから出て行かせない為に、今の自分が出来る精一杯のこと。

 

強制的に誓わせるのではなく、自ら誓って貰わなければ意味が無い。雲雀はそう思ってじっと待っていた。

そして、そう経たない内にはひとつ頷くと、決意を秘め雲雀を見上げてきた。そして仕方なさそうに、そっと、

 

 

 

「・・・わかった、わかりました。・・・・・恭弥に無断で消えたりしません」

「真っ先に」

「はいはい、真っ先に報告し・ま・す!」

 

 

(―――よし。)

 

 

その一言を引き出せたことに深い満足を覚える。無意識に張り詰めていたのだろう、緊張も解けた。

これで大丈夫だ。後は過去の自分達に任せておけば・・・そうそう悪い方には転がらないだろう。

 

 

 

「誓う?」

「そうね・・・じゃ、恭弥のトンファーに誓って」

「いつも思うけど、その台詞なに?」

「だって好きだし」

「・・・意味不明だよ。君馬鹿?」

「え、それムカつく。地味にムカつく。・・・・やっぱりちょっと刺されてくれない?」

「やだ」

 

 

 

安心してか、無意味な、それでいて暖かな会話が続く。

 

彼女が未来に来て、丸一日経って漸く―――何かが繋がったような気がした。

 

 

 

 

 

 

 

悪戯に軽くナイフを閃かせたものの、は結局直ぐにそれを仕舞い込む。その緩やかな笑顔を見て雲雀は理解した。

 

 

 

「・・・

 

―――もう、時間か。

 

 

何事かを言いかけた彼女を遮る。言うべきことは全て言った。だからもう、何を言っていいのか分からない。

 

別れの言葉、はおかしい。彼女と入れ替わりでは帰ってくる。

来るべき再会への言葉には頷いてくれる筈もない。今は未来否定派だし、・・・・・多分。

 

それでもこのまま帰してしまうのは、何だか惜しいように思えてならなかった。

 

 

無言でそっと肩に置かれた手。手放したくないと思っていた、ずっとずっと心の奥底ではそう思っていた、幼馴染の。

 

(離さない。この先何があっても)

 

いつか掴み損ねた手に、今、そっと指を絡めて――――

 

 

 

 

 

 

すぅ、と息を吸う音がやけに大きく響いた。身動ぎするを手の中に感じながら雲雀は少し身を起こす。

直ぐに消えてしまうだろう彼女の姿を、少しでも覚えていたくて見つめ続けていた。

 

雲雀のものではない、。懐かしくて、切なくて、・・・なのにどこか新鮮な気持ちが湧き上がってくる。

 

彼女にとって全てはこれから始まるのだ。自分との関係もまた、その中の歯車のひとつに過ぎない。

だが、・・・否、だからこそ、には心して全てを受け入れて貰わなければ。

 

強固な砦と化していた、“幼馴染”という、長い間動かず安定していた筈の関係の変化さえも。

 

 

 

、覚悟しておいた方が良いよ」

「な、何が?」

「多分本気でいくし」

「だから何がっ!」

 

 

 

時間は掛かるけど。それこそ何年も掛かってしまうけれども。

 

 

―――本気で君を、捕まえるよ。

 

 

 

←Back  Next→